TK-BLOG TK-Hatena [A] mixi
PDAサイト登録のお願い PDA系BLOGリンク集『Activation』

2004年12月03日(金曜日)

Pocket Informant Tipsその2(不定期連載^^)

[ PDA ]

 え〜っと、不定期連載で、Pocket Informantの便利な使い方を書き綴って行こうと決めて、前回からしばらくたってしまいました^^; 何ぶんにも「不定期」ですので、気が向かないと書かないと思いますので、今後ともヨロシクです。 第2回目は、「スマートマクロを使ってラクラク入力」です。 「ラクラク」とか書いてるとマジ、恥ずかしいです…^^;

 1つ前のバージョンVer.5.6から、エディタ機能が強力になりました。 ほとんど知られてない(使われてない)と思いますが、ある種定型文を登録しておく「マイテキスト」という機能が付きました。 そんなんP.I.にあったっけ? と思われる方も多いと思いますが、この機能をあらゆる画面から呼び出すことが出来ます。
PI_Thips2_00.jpg
 何かしらの入力を行える画面では、下部に「吹き出し」アイコン(SIP切り替えアイコンの左)が表示されるようになりました。 これが「マイテキスト」を呼び出すアイコンです。 更に、その左のアイコンは「連絡先選択アイコン」です。 これら2つのアイコンが連携して便利に使えるようになったワケです。

 では、その「マイテキスト」アイコンをタップして、表示されるメニューから「マイテキストを編集」を選んでみて下さい。 テキスト編集画面が現れます。 見ての通り、適当な文言を最上部のラインに入力して、[追加]ボタンを押せば、一覧に登録されるようになります。 「よく使う文言などを登録しておけば、とっても便利!」と言いたいところですが、実際はあんまし有用では無いですね…^^;;。 左の画像拡大して見ていただくと、なにやら「%」で囲まれた記号のようなモノがあります。何でしょ? これがスマートマクロ用のタグ記号になります。

 例えば、何かしらメモを取っていて、最後にタイムスタンプを書き込みたい場合は、さっきの「吹き出し」アイコンをタップすると、一覧に登録したモノがメニューとして表示されるようになります。
そこで、「%tm%に記述」という登録列を選択すると、メモ帳側では、「22:42に記述」という文言に置き換わって表示されます。 つまり、「%tm%」というタグ記号は、「現在の時刻(短い形式)」が自動的に呼び出されるというモノだったワケです。

 次は、もう少し実践的なイメージで説明します。 例えば「12月13日の午後3時に高橋さんに電話」という予定項目として登録する場合です(高橋さんの電話番号はP.I.の連絡先に登録されているモノとします)。 普通は単純に「予定」の新規登録で、該当する日を選んで時刻を入力し「高橋さん電話」とか書かれるかと思います。 実際にその時間になれば、P.I.の連絡先なりを表示して電話するワケですが、先ほどのマイテキストに、「○○さんに連絡[xxx-xxx-xxxx]」という定型文を登録しておきます。 「○○さん」の部分は名字ですので、「last Name」になります。 電話(携帯)は「mobile」ですから、定型文の書き方としては、「%last%さんに連絡[%mobile%]」というフォーマットになります。


 では、実際に登録してみます。 「予定」の新規と登録で「件名」の箇所にカーソルを合わせて、マイテキストから先ほどの定型文を選びます。 使われているタグ記号は、「連絡先」に該当するタグですので、自動的に左の画像のような、連絡先一覧画面が表示されます。 連絡相手は「高橋さん」ですので、一覧から該当する人を選びます。 登録している人数が少ない場合には、すぐに見つけられると思いますが、数多く登録されている場合は、上部の検索バーに入力するのも早く見つけるコツです。 (この画面では残念ながら、50音順にソートされません)


 目的とする人を選んだら、自動的に元の画面に戻ってくれます。 件名の所を見てみると、ちゃんと「高橋さんに連絡[090-2906-xxxx]」と指定したタグがそれぞれ、「連絡先」に登録されている「名字」と「携帯番号」に置き換わって表示されているハズです…。 このスマートマクロ機能はあまり知られていない機能だと思いますが、よく使うフレーズを登録しておけばかなり便利に使えると思いますので、P.I.Ver.5.6以降をお使いの方は是非、オタメシあれ^^! とは言っても、実際使うに当たってこの置き換えタグって他に何があるんだ?ってカンジだと思いますので、以下に全タグを記述しておきます^^;

・時間系タグ
 %ts%      current time with seconds
 %tm%      current time with no seconds
 %ld%      current long date
 %sd%      current short date
 %dy%      current day of year
 %wk%      current week number

・連絡先系タグ
 %fileas%    File As
 %title%     Title
 %first%     First
 %middle%    Middle
 %last%     Last
 %suffix%    Suffix
 %company%    Company
 %jobtitle%   Job Title
 %department%  Job Department
 %office%    OfficeLocation
 %assistant%   Assistant
 %assistanttel% Assistant Telephone
 %spouse%    Spouse Name
 %children%   Children names
 %anniversary%  Anniversary Date
 %birthday%   Birthday Date
 %Haddress%   Home Address
 %Hcity%     Home City
 %Hstate%    Home State
 %Hpostal%    Home Postal
 %Hcountry%   Home Country
 %Waddress%   Work Address
 %Wcity%     Work City
 %Wstate%    Work State
 %Wpostal%    Work Postal
 %Wcountry%   Work Country
 %Oaddress%   Other Address
 %Ocity%     Other City
 %Ostate%    Other State
 %Opostal%    Other Postal
 %Ocountry%   Other Country
 %Htel1%     Home Telephone 1
 %Htel2%     Home Telephone 2
 %Hfax%     Home Fax
 %Wtel1%     Work Telephone 1
 %Wtel2%     Work Telephone 2
 %Wfax%     Work Fax
 %radiotel%   Radio Telephone
 %mobile%    Mobile phone
 %pager%     Pager
 %carmobile%   Car Mobile
 %email1%    Email 1
 %email2%    Email 2
 %email3%    Email 3
 %web%      Web Site

・改行タグ
 ¥r       To insert a line break

関連リンク
・TK-BLOG : Pocket Informant Tipsその1(不定期連載^^)

Posted by tk109 at 2004年12月03日 22:22 | トラックバック
トラックバック: http://tk109.matrix.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1028
※弊サイトへのリンクを含まないページからのトラックバックは受け付けない場合があります。
コメント


TKさん

これは素晴らしい。これぞ求めていたものです。
まず連絡帳の名前をそのまま予定やメモ、ToDoにもってこれる事。
わざわざ会う人の名前を記入しないでいい事。
だけではなく
テキスト追加のところにタグを進入する事により時間、定型分を入れられる事。
使い方として私はiambicWindows用AgendusDesktopをTreo600から継続して
使っておりますので
” [ ] ”を名前の両端に付ける事によってiambicWindows用AgendusDesktopの
方でも自動的に連絡先に入り履歴の検索に引っかかるようになりました。

じつはこの履歴機能がPCの方で使えないと思っていたのでPocketPCに
移行するのを躊躇していました。

素晴らしい機能の発見有難うございます。

P.S これでPalmOS(Treo650)にもどれそうもありません。
P.S2 予定入力の時差はインストールし直したらなおりました。

design650

Posted by: design650 at 2004年12月04日 02:07

P.I.では結構埋もれてて使われてない機能が多いようですね。
また何か見つけたら、エントリーしまっす〜

予定入力時差の件、解決して良かったです〜^^。

Posted by: tk109 at 2004年12月06日 20:29

komです。

まだまだ手探り状態のP.I.ですが、ごく初歩的な(ハズの)質問です。
P.I.で休日・祝日を設定したり背景を週末のように別の色に変えることは可能でしょうか?
これができないとスケジューラとしてはかなりイタイです(日本の祝日は元より会社の休日もあるので)。
機能自体がないようでしたら本家のサイトに要望として送っておきます〜。

Posted by: kom at 2004年12月16日 01:01
コメントする
(※)








名前、アドレスをCookiesに登録しますか?




(※) 名前とメールアドレスは必ず入力してください。URL記入時には、リンク表示されます。
   コメント内容はスパム防止の為、管理者が内容を確認した後にページに反映されます。