TK-BLOG TK-Hatena [A] mixi
PDAサイト登録のお願い PDA系BLOGリンク集『Activation』

2005年04月21日(木曜日)

Axim X50v (英語版) ROM アップデータ(A03)が来た^^!

[ PDA ]
 ・New Axim X50 and X50v ROM Updates Available from Dell
 The updates can be downloaded from the Dell website. For the Axim X50, click here, and for the Axim X50v, click here. As always, remember to backup first, and to read the instructions carefully when updating.
  • Improved the compatibility with certain CF cards
  • Improved the power management within the CompactFlash driver
  • Improved the WLAN driver for the unrecognized card issue
  • Improved Bluetooth memory management
  • Enhanced the processor speed scheme (Auto) for better balance between performance and battery life
  • Improved the compatibility of Bluetooth FTP
  • Make the wireless button driver more robust
  • Improved the compatibility of Switcher Bar application
  • Enhanced the compatibility of Data Backup utility
  • Enhanced the WEP key security
  • Updated the Funk Odyssey client
  • Improved the frequency change mechanism of 2700G
  • Fixed issue when pausing live streaming video
  • Updated 2700G display driver
 DELL Axim X50シリーズ 英語版向けROMアップデータの新版がリリースされたようです! モデルによってファイルが異なりますので注意しましょう(X50v用/X50用)。

 ※尚、導入に関しては自己責任にて…^^; (しかし日本語版の方は全然出ないな…)

(追記:1) バージョンA02でのバックアップデータがリストア可能のようです。 良かった〜^^
(追記:2) 母艦PCが日本語OSだと導入不具合があるみたいです。(対応方法はこちら

関連リンク
・shino-blog (Avi's) : X50v A02 ROM Update (前版での導入方法の解説)

Posted by tk109 at 2005年04月21日 19:15 | トラックバック
トラックバック: http://tk109.matrix.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1345
※弊サイトへのリンクを含まないページからのトラックバックは受け付けない場合があります。
Title: [PDA]Axim X50v (英語版) ROM アップデータ(A03)
Excerpt: [http://tk109.matrix.jp/blog/archives/001359.html:title=トクさんのところ]で知りました。 早速やってみたところ、やはりデスクトップPCのOSが日本語版だとそのままでは実行できないようです。これも[http://tk109.matrix.jp/blog/archives/001359.html:title=トクさん...
From: KOTETU窶冱 Hatena
Date: 2005.04.22
コメント

また、最初から環境作らなくちゃいけないんでしょうね。
今夜はスルーかな。と、思ったら After completing the system update, the Data Backup Application on the X50v can be used to restore previous backup files from a previous operating system release.
リストアしてもよいってありますね。後でやってみようっと

Posted by: asterix at 2005年04月21日 19:29

>asterixさん
 みたいですね〜。 それならやってもイイかと…^^;

Posted by: tk109 at 2005年04月21日 19:42

いつも良い情報ありがとうございます。

早速ROMアップデートしました。
ちょっと早くなったような気がします。

ROMアップデートはファイルを解凍して、メイン実行ファイルを実行しても、言語が合わない(母機はWindows 2000日本語バージョン)というエラーが表示され、アップデート出来ません。

解凍して出たRes及び、ROMディレクトリの下にJapaneseディレクトリを作成し、それぞれのEnglishディレクトリにあるファイルをJapaneseにコピーして、さらに、ROMファイル名についているENをJPにしますとROMアップデートが可能になります。

Posted by: JamNCookie at 2005年04月21日 22:09

>JamNCookieさん
 どもども、ハジメマシテ^^ えぇ?これって日本語版X50のROMを
書き換えたってコトでは無いですよねー? 英語版に入れるのに、
こういう手順が必要なんですか?

Posted by: tk109 at 2005年04月21日 22:37

あ〜、JamNCookieさんと同じ言語チェックではねられています。母艦は日本語XP SP2ですが。教わった方法でリトライしてみます。

Posted by: asterix at 2005年04月21日 22:38

>asterixさん
 なるほどー母艦が日本語OSだと問題あるんですねー。
 一応、追記しておきます

Posted by: tk109 at 2005年04月21日 22:41

tkさん、ご存じの通りうちのX50vは英語版ですが、撥ねられました。
母艦環境の国別設定をA03から見に行くようになったようですね。
自由に言語ROMを入れられるのを阻止するためかも。

Posted by: asterix at 2005年04月21日 22:42

JamNCookie さんのやり方でうまく行きつつあります。
シビアだなぁ。

Posted by: asterix at 2005年04月21日 22:44

X50v上に表示されているROM update utilityには、なぜかA01って表示がされていてちょっとイヤンな感じですが、まぁ動作すればいいか

Posted by: asterix at 2005年04月21日 22:51

無事にROMアップデート終了しました。これからリストアします。

Posted by: asterix at 2005年04月21日 22:56

私もROMアップデートを行ってみましたが、何が変わったのか
よく分からなかったり…^^; AximSiteのほうでは、賛否両論の
ようですけども、DELLは積極的に対応してくれてるので、
この先も、安心カモですね。

Posted by: tk109 at 2005年04月22日 19:58

私は英語版じゃなくて、日本語版の出ることを望んでる。けれど、今頃なかなか出ないようだ。その代わり、誰かx50vの日本語版を持つ方に日本語バーションロムのバックアップをもらえない?そのファイルからアップデートが出来るので出来たら本当に助かります...

Posted by: Kaician at 2005年04月27日 01:12
コメントする
(※)








名前、アドレスをCookiesに登録しますか?




(※) 名前とメールアドレスは必ず入力してください。URL記入時には、リンク表示されます。
   コメント内容はスパム防止の為、管理者が内容を確認した後にページに反映されます。