TK-BLOG TK-Hatena [A] mixi
PDAサイト登録のお願い PDA系BLOGリンク集『Activation』

2005年07月19日(火曜日)

Axim X50v/X50もbitWarp対応! 対応遅いよ…T^T)

[ PDA ]
 ・PHSパケット通信サービス「bitWarp PDA」がデルの「Axim X50v/X50」に対応
 ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社は、同社が提供しているPHSパケット通信サービス「bitWarp」において、機器認証機能を搭載したPDA専用コース「bitWarp PDA」の対応機種に、デル株式会社の携帯情報端末「Axim X50v」と「Axim 50」の2モデルを追加したと発表した。これにより、「bitWarp PDA」対応機種数は、計18モデルとなった。

 ちなみに英語版だとダメなんでしょうか? ROM書き換えたヤツならOKなんかな?^^;

 ※ばさらさん、asterixさんより、コメントにて情報いただきました。 英語版のX50シリーズでもbitWarpは使用可能だそうです〜。 情報ありがとうございました^^。

Posted by tk109 at 2005年07月19日 14:23 | トラックバック
トラックバック: http://tk109.matrix.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1513
※弊サイトへのリンクを含まないページからのトラックバックは受け付けない場合があります。
コメント

で、今から英語版でやってみます。報告をお待ちください。

Posted by: asterix at 2005年07月19日 15:21

英語版でも問題ないです。(^o^)

体調不良で仕事休んでるのに何やってんだか。(^_^;)

Posted by: ばさら at 2005年07月19日 15:37

えっと、今やっている最中なんですが、うちでは(A04)うまく行っていません。なにが、ちがうのかなぁ。

Posted by: asterix at 2005年07月19日 15:40

ばさらさん、どちらのカードをお持ちなんでしょうか?NEC or SII
今、試しているのはNEC Infrontia製のものなんですが、ひょっとしてSIIの最新のものだったりします?

Posted by: asterix at 2005年07月19日 15:48

うちもNECでROM Ver.A04なんですが、違いがあるとすればうちの英語版は元日本語版なんです。(^_^;)
でも、hx4700は真性英語版ですがそっちも問題ないです。

Posted by: ばさら at 2005年07月19日 16:02

なるほど、うちのは真性の英語版ただし、RAMを128MBに増量済みなんですが、それも多分関係ないだろうし。電界の問題ないのかな。通常のbitWarpでは、接続できているんですが、あんまり電波状況は芳しくありません(LEDがゆっくり点滅状態になったりしています)外に出てやってみるしかないかなぁ。

Posted by: asterix at 2005年07月19日 16:08

あ、二重書き込みになってしまいました。すみません。
某下北駅前近くまで行って、認証を試してきました。結果はだいじょうぶでした。
お騒がせしました。

Posted by: asterix at 2005年07月19日 16:37

お、家でso-net使っているので、1,890円で使えます!
128kとはいえ、パケットだとスカイプが使えないし、私は外出先では京ぽんと携帯だけでも不満がないので、契約するかはチト微妙ですが...。
あ、京ぽんやめちゃうっていう手もありますケドね...(^ ^;

X50vを最近購入した私の粘着電話がやっと報われましたね!(←ウソです。電話とかしてないです...)

Posted by: uttii at 2005年07月19日 19:03

>ばさらさん、あすてりさん
 情報提供及び、検証ありがとうございます^^。 
とは言え、最近ではキーボード付きデバイスで無いと常用したくなく
なっている自分があるのと、今更ってトコが悲しい限りですが…(;□;)!!

>uttiiさん
 正直なトコ、私も京ぽんあれば充分な状況なんすよねぇ〜^^;

Posted by: tk109 at 2005年07月19日 19:23

「今更対応すんなよぉ!」とは思いつつ
Bitwarpの「初期費用割引”キャンペーン”長すぎない?本当にキャンペーン?」と
思ってたらDELLですか。

「もうすぐWM2005」の微妙な時期ですけど、事務機のh5550の液晶が死にそうなので買う事にします。
今更ながらX50vを...
丸四年近く”代々”受け継いだiPAQの拡張ジャケットともやっとおさらば!
さよならiPAQ...さよならジャケットコンセプト(こんなもん内ポケットに入れて持ち歩く人居たんだろうか?おらんだろうな?)

やっとPPCの対応機種が東芝、hp以外で選べる様になったのは助かりますけど
BitwarpPDAの旬は過ぎたんでしょうか?
旧DDIポケットとアジアパシフィックシステム総研が作ってMVNOに使わせてるこの機器認証システム。
MVNO側のSo-netやKWINSに今後通信速度アップ許す気あるんかな?ウィルコムさんは。

来年前半あたり、
BitwarpPDAやKWINSだけ速度面で妙な形で取り残されなきゃいいんですが。

Posted by: そそいね at 2005年07月20日 11:45

>そそいねさん
 どもどもです^^。 X50vはWM5へのアップデート対応予定ですので
とりあえず楽しめそうカモですね。 ジャケットコンセプト自体はイイの
ですが、追従イメージが過去のモノになってしまった感は否めないで
すよね… bitWarp PDA自体のサービスも質の改善を行わないと、
お山の大将のスタンスでは、そろそろキビシイ判断がくだされそうな
風潮になりそーです^^;

Posted by: tk109 at 2005年07月20日 17:20

すいません。X50vと関係ない話ばかり...

先月「So-netブランドの携帯」の”話だけ”出てましたが...
何かやらかしそうな気配だけ醸し出してますよね?
醸すだけ...

初期費用が数千円になって大分気楽にはなって来ましたが、
私はウィルコムの「サービスエリアマップ」に旅先で泣かされてばかりいる口...
完全に赤紫エリア内の屋外で「アンテナ一本だけ明滅!」って状態はいいのかな?
「電波来てます」って道端に書いといてもらわないと。

旅行で行く近畿地方...
一度「妨害電波出してね?!」って「誰か」に聞いてみたい。

Posted by: そそいね at 2005年07月21日 12:30

Very useful comments - good to read

Reglas del p坦ker

Posted by: Reglas del p坦ker at 2005年08月31日 19:55
コメントする
(※)








名前、アドレスをCookiesに登録しますか?




(※) 名前とメールアドレスは必ず入力してください。URL記入時には、リンク表示されます。
   コメント内容はスパム防止の為、管理者が内容を確認した後にページに反映されます。