TK-BLOG TK-Hatena [A] mixi
PDAサイト登録のお願い PDA系BLOGリンク集『Activation』

2005年08月31日(水曜日)

今度こそ使えるか!? NetFront v3.3 for Pocket PC

[ PDA ]
 ・NetFront v3.3 for Pocket PC Technical Preview版無償ダウンロード開始!
 Technical Preview版の無償ダウンロードを開始しました。 v3.3の新バージョンの本発表前にぜひお試しください!

NetFront33.jpg
 とりあえず、h4350(QVGA)でざっと使ってみたところ、v3.2でのレンダリングのモッサリが解消されているように感じますね。 起動も早いようですし、v3.1の良さを残した状態で機能追加したような印象ですね^^。 チト、時間が無いので、例のVGA機での表示不具合の確認は取れてませんが、確認範囲内ではv3.2とは雲泥の差のような感覚はありますね^^; 期待していいカモ…

 仮装キャンバスを上手く利用すれば、CSSを生かしたまま「はてな」が見やすくなるカモ…

 (追記:)VGA画面でも問題無いですね、起動も早いしSDカードインスコでも充分使えそうです(但し、キャッシュは切るかRAM側に設定する) 色んな操作面でもサクサク動いてくれてますね。 v3.1からの順当な進化のような感じです^^。 v.3.2っていったい何だったんだろう…

■ VGA液晶対応
Windows Mobile 2003 Second Edition software for Pocket PCにおいて、VGA液晶での表示に正式対応。

■ Smart Frame Operation
フレーム対応のコンテンツを、Pocket PCの小さな画面でも簡単に操作できます。
Smart-Fit Renderingとの連携により、より快適な閲覧操作を提供します。

■ RSS (RDF Site Summary / Really Simple Syndication), Atom Feed への対応
XMLを利用したコンテンツ配信のためのファイル形式である RSSおよび Atom Feedへの対応により、ブログやニュースサイトの更新情報を閲覧することが可能です。

■ WebData/Password Manager
ユーザが入力した username/password情報を一元的に管理します。

■ ポップアップブロック
広告などのユーザーが意図しない Popup Windowの発生を抑止します。

■ ページ翻訳
以下のページ翻訳をメニューから選択して実行できます。
・英語から日本語
・日本語から英語
・中国語から日本語
・韓国語から日本語

■ NetFront SMIL Player
3GPP SMILおよび W3Cの提唱する SMIL Basicに準拠。テキストやイメージ、音声、動画、アニメーションなど、さまざまな形式のファイルを自由に組み合わせたマルチメディアコンテンツの再生ができます。

■ NetFront SVG Viewer
W3Cが提唱する SVG Tiny1.1に準拠。SVGコンテンツを多種多様な端末の画面サイズに最適化したり、単一画面上で拡大縮小表示することができます。

■ 操作性の向上
v3.2と比較して、より使いやすくなりました。
・パスワード入力のコピーペースト対応
・テキストボックスのコピーペースト対応
・検索ツールバーの文字入力後Enterキーで検索開始
・キャッシュ設定の変更

■ その他
CSS サポートの強化
CSSでのテキストボックス等色変更対応など、CSS対応が強化されました。

仮想サイズ画面へのレンダリング (Virtual Canvas)
実際の画面サイズだけではなく、仮想の画面サイズを設定してレンダリングすることができます。

Posted by tk109 at 2005年08月31日 11:47 | トラックバック
トラックバック: http://tk109.matrix.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1596
※弊サイトへのリンクを含まないページからのトラックバックは受け付けない場合があります。
Title: 試してみたいこと
Excerpt: 楽しそうなことが沢山ありますが、どうにも時間がとれないので、クリッピングだけして、のちほど試したいと思います。とりあえず、h4350(QVGA)でざっと使ってみたところ、v3.2でのレンダリングのモッサリが解消されているように感じますね。 これまでXDAIIiで使っていたSk...
From: シグマリオンをパンツにつめこんで
Date: 2005.08.31
コメント

捲土重来ってところですかね。今夜でもじっくりいれてみましょう。

Posted by: asterix at 2005年08月31日 12:46

初めまして。
hx4700に入れてみましたが、クッキーを保存できないようです。
WebData/Password Managerって、どういうことなんでしょうね?
正式版になると、改善されるのかもしれませんが、細かなバグはありそうです。
3回ほど、フリーズしましたし(笑)。

Posted by: au at 2005年08月31日 14:40

ああ、いっちゃいました。
連投、済みません。
フォントを変更できるのはいいですね。
とにかくレンダリングが速いのが素晴らしいです。

Posted by: au at 2005年08月31日 14:42

>asterixさん
 前回のバージョンでユーザーから非難されまくりでしたからねぇ〜。
今回のバージョンは良いモノになりそうですよ。ていうか、前版が
変過ぎたという方が正しいような気もしますが…

>auさん
 ハジメマシテ^^

 あれれ?Cookie保存出来ないです? そーいえば設定項目も
保存されてないトコありますね〜^^; 正式リリースの際には対応し
てくれてるとは思いますが。 WebData/Pass…って何でしょね〜
そういう画面が実装されるのかな?

Posted by: tk109 at 2005年08月31日 16:32

保存されない設定項目ってどこら辺でしょうか?
まだ、使い始めたばかりなので、具体的に書いてもらうと、気がついた点が重複しないので助かります(^^;

Posted by: kzou at 2005年08月31日 23:39

>kzouさん
 環境的に書くと、h4350でSDインスコの状態でキャッシュはRAM上
にフォルダ指定、但しキャッシュ自体の設定は「無し」の状態で、
キャッシュの指定を変更すると、保存されない時があったりする。

確実に再現はしないです。 それから、起動をランチャーとか使わずに
Start->Programからアイコン起動してネフロ終了(ok押下)させると、
アベンドしたように、パッ!とネフロが消えるように終了したり…

まぁ、環境依存してるのかもしれませんが、ご報告まで^^;

Posted by: tk109 at 2005年09月01日 01:44
コメントする
(※)








名前、アドレスをCookiesに登録しますか?




(※) 名前とメールアドレスは必ず入力してください。URL記入時には、リンク表示されます。
   コメント内容はスパム防止の為、管理者が内容を確認した後にページに反映されます。