
2005年10月19日(水曜日)
「Picsel Browser」をT|Cで動かす! (追記)
Picsel Browserといえば、各フォーマット(MS Word, Excel, PowerPointファイル, PDFファイル, 画像及びテキストファイル)に加えHTMLファイル(オン/オフライン)の閲覧が出来るビュアーですが、単純にWEBブラウザという面からしても素晴らしい出来です。 某サイトからのヤバめのファイルを元に試しにT|Cでも動かしてみましたが、想像以上にサクサク動きました…^^;
確実にグレー以上の真っ黒なネタです(元ファイルはPalm OSスマートフォンからのモノ)ので、今回はファイルの入手方法などはリンクしません(前回のネフロonT|Cの件でかなり、お叱りを受けましたので^^;) 興味のある方はこちらの1srcのスレッド内情報からリンクを探ってみれば行き着けるカモしれません。。 特にデバイスチェックはしてないみたいですので、T|C以外でも動作するようです。 尚、日本語を正しく表示させるには、更にランゲージパックのゴニョニョが必要です。
(追記:)上記スレ内発言でファイルセットへ直リンが張られたのでリンク削除しました… orz
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あっ、後で画像みて気付いたが、BenQのロゴが取れそうになってら…^^;
Excerpt: clieに入っていたpicsel viewerが本家Palmの製品向けに販売され
From: ニッキチン
Date: 2006.01.04
それほすぃ。。。
Posted by: (か) at 2005年10月19日 16:48以前のネ○○といい今回のと良い、
Clieのソフトはマシンスペック関連で損をしてる感じもして、
なんか勿体ない気がしますね……
リンク切れちゃったみたい・・・(T-T)
Posted by: (か) at 2005年10月19日 18:14>REさん
マシンスペックに関しては確かにそうですね。 Picsel Browserは
ザウルスのを使ったことはあるのですが、T|Cの爆速スペックには
ピッタリかもしれませんね。 正規に販売してくれると良いのですが…
>(か)さん
1src内から辿ったリンクページから更に先のリンクにあります…
直リンではありません。 私もたどり着くまでに3日ほど放浪してました^^。
[PicselBrowser.zip (1285027 Bytes)] というファイルですが、まだ
ありました。 これ以上は書けません。 スミマセンm(_"_)m
すいません。よーく探したら・・・?
Posted by: (か) at 2005年10月19日 18:28>(か)さん
あわわわ…! 1srcからも直リン張られてますね…orz 何てこった!
チト、ヤバい気がするので本文修正しますー
え,直リンクありましたっけ・・・?まぁ見つけないほうがよいかもしれないですね。使えるものが購入できるといいんですが。
Posted by: (か) at 2005年10月19日 18:46>(か)さん
あい。 しかも、見た時点で最後の書き込みにリンクありました^^
RapidShareへのリンクですが、まだちゃんと落とせましたので、一応…^^;
日本語見るためのゴニョゴニョってどうやるんでしょうか?
Posted by: inogon at 2005年10月20日 00:51>inogonさん
「ゴニョゴニョ」なコトは、書けませんということなので… m(_"_)m
ランゲージパックを探って落とすか、某国産Palmからの同系列アプリ
のを○△※するトカ…
ゴニョゴニョと関係ないといいんですが、質問です。
「Set」URLの「Set」の表示に関しては、何かコツがあるのでしょうか?
この部分と下のボタンの「OK」と「Back」が文字化けします。
fontのエンコードがおかしいような気がするのですが。
>inogonさん
「Set」表示に関しては、オリジナル(RapidShare)セット内のファイル
"Picsel Browser.prc"をパッチ済みの"Picsel Browser_eng_wy.prc"
に差し替えればこのようになります(該当ファイルは1srcにあったハズ)
それ以外は特に表記が変わりそうなコトはしてませんけども…^^;
Posted by: tk109 at 2005年10月21日 15:07そもそも日本語表示は可能なんでしょうか。
英語表示まではできましたが、、、
>saitoさん
現在は私の方では消してしまったのですが、ランゲージパック(Japanese)を
探して入れたみたという方からメールはいただいたのですが、それではダメ
だったそうです。
ランゲージパック+ゴニョゴニョが必要のようですね。
なんとか日本語表示可能にしたいです。
ランゲージパックはどこだ・・・。ごにょごにょ。
Posted by: (か) at 2005年10月27日 14:36>通りすがりさん
本体側もゴニョゴニョが必要となると、ほぼ日本語を通すのはムリ
っぽいですね… やはり中文版に絞り込んだ設計なんかなぁ。。
>(か)さん
中国語のサイトにあるらしいですよ。 私は見つけてないですが^^;
アドバイスありがとうございました。
おかげ様で、メニューの文字化けも解消し、pdfやワードファイルの日本語を見ることができました。
ただ、WEBで日本語(漢字)が化けるのですが、tk109さんがWEBをご覧になったときも日本語がきちんと見れましたでしょうか?
スクリーンショットでは英語の画面しかなかったので、
もしか見れないのかと思っています。
でも、pdfなどが見れただけでかなり満足しています。
ご紹介いただきありがとうございます。
大変面白い経験をさせていただきました。
>inogonさん
私がエントリーした時点では、WEB(オン/オフラインとも)ファイルは
純日本語のエンコードは当然NGでUTF-8,Unicodeもダメでした。
その後、日本語ランゲージパックを入手した方からもメール連絡いた
だきましたが、それだけではダメだったそうです。 やはりWEBに関し
ては文字エンコーディング定義(一覧選択には出るらしい)しても、本
体がマルチランゲージ対応してないっぽいとのことでした。
動かせてうらやましいです。。。(ファイルが見つけられない)
まぁ,DocumentToGoがあるからいいですが。。。
tk109さん。はじめまして。ふうと申します。真っ黒なネタの質問で大変申し訳ございませんが、inogonさんにされたアドバイスを私にも教えて頂けないでしょうか。ランゲージパックの入手まではいけたのですが、その先にゴニョゴニョがどうしても分からないんです・・・。
Posted by: ふう at 2005年11月12日 15:16inogonですが,
ふう様
tk109様には,このコメント内の記載以上のアドバイスはいただいていないです。
ここに書かれている一連のコメントを全て読めば大体どのようにするかはわかるとか思います。
>ふうさん
ハジメマシテ^^。 えっと私の方からは特にゴニョゴニョについて
はアドバイスはしてませんよ…^^。 一部、"Picsel Browser.prc"の
設定画面で文字が化けるのを対策したパッチ済みの"Picsel Browser_eng_wy.prc"
のありかは1srcにあるという情報は出しましたがケドも…
今のトコは、無印の"Picsel Browser"ではドキュメント類は日本語
OKだけども、WEB関係は化けるという状況までしか認識してません。
お役に立てなくてスミマセン
Posted by: tk109 at 2005年11月12日 16:17inogonさん、tk109さん
ご返信有難うございます。
何かFontの違いがあるのでしょうかねぇ。pdfに関しては読めるファイルと読めないファイルがあるんです。MSのファイルは、日本語部分が全く文字化けですね。
実はS○NYのVZ90も持っていて、そこからランゲージパックを拝借したのですが、それが原因でしょうかね・・・。
inogonさん、tk109さん
某国産のフォントパックを入れたところ、”ー”や”紹”の文字は化けるものの日本語を出すことが出来ました。有難うございました。
>ふうさん
pdfファイル生成時のやり方によっては読めるモノと読めないモノが
出来てしまうかと思います。 基本的には読めない状況で、アウトライ
ンをイメージ書き出しされたモノが読めてる状況のような気もします…