
2005年10月20日(木曜日)
国産初のSmartPhone(W-ZERO3)はかなりの鬼スペック
・OSMicrosoft(R) Windows Mobile(R) 5.0 for Pocket PC
・CPUインテル(R) PXA270 プロセッサ 416MHz
・メモリFlash 128MB(本体システム領域等含む) / SDRAM 64MB(ワークエリア)
・表示640×480ドット、3.7型 65,536色 モバイルASV液晶
・133万画素のデジタルカメラ内蔵
・質量約220g(タッチペン、充電池含む)
・外形寸法幅約70mm×高さ約130mm×厚さ約26mm(キーボード収納時、突起部除く)
・接続端子USBポート(mini B)、ヘッドセット端子(平型)
・カードスロットmini SD(TM)カードスロット、W-SIMスロット
・連続待受時間約200時間(電波状態ランプ消灯時)
・連続通話時間約5時間
・付属品W-SIM、USBケーブル、 Getting Started CD、ACアダプター、ソフトケースなど
・12月上旬発売予定 初回出荷10万台
※欲を言えば、BTも欲しかった… しかし、このスペックは玄人にもスゴ過ぎる…(;゜Д゜)!!
しかも、これで4万円弱W-ZERO3とW-SIMとのセット販売で5万円弱って… 嬉し過ぎますね^^
(追記:)
・W-SIM無し版も購入出来るらしいが、セット版よりインセンティブの都合上高額になるらしい
(機種変扱い上の対応なので、W-SIMの所有有無によってはダメなのかも… 詳細不明)
・10月26日から開催される「WPC EXPO 2005」に展示出品されるとのコトです
関連リンク
・新世代モバイルコミュニケーション端末“W-ZERO3”の発売について
・W-ZERO3オフィシャルページ
・WILLCOM|WS003SH
Excerpt: 【TK-BLOG】 『国産初のSmartPhone(W-ZERO3)はかなりの鬼スペック』より スゴイ!スゴイ!スゴイ! http://www.sharp.co.jp/ws/ こりゃあ叫ぶしかないでしょう♪ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
From: PDAでTPO
Date: 2005.10.20
Excerpt: W-ZERO3:シャープ(sharp) ウィルコム、Windows Mobile搭載のW-SIM対応端末「W-ZERO3」(ケータイwatch) 新世代モバイルコミュニケーション端末“W-ZERO3”<WS003SH(B)>の発売について(microsoft) ザウぽん祭り :)(pocketgames) 後悔されましたね。...
From: REの日記(仮)
Date: 2005.10.20
Excerpt: ついに発表されましたね。 詳細はTKさんのページで^^;
From: NORI
Date: 2005.10.20
Excerpt: やられた。やられたよ。 W-ZERO3。 PHS&ワイヤレスLANで通信ができて
From: ジムナログ〓超シロウト的ジムニー成長記〓
Date: 2005.10.20
Excerpt: W−ZERO3の登場は、ショッキングだったようで、 早く欲しい(予約したい)という人たちが集まりすぎて、 ウィルコムの通販ページをパンクさせてしまいました。 こんなことDDI時代から含めて、初めてでしょう。 皆さん、仕事そっちのけ?でページ見てたん...
From: 個人マルチメディア開発室 ライブドア
Date: 2005.10.20
Excerpt: 昨日赤プリで発表されたW-ZERO3。 発表会に参加された皆さまからの報告も各所
From: ぽたモバ
Date: 2005.10.21
Excerpt: この意欲的な商品、結構市場では受け入れられる可能性が高い。702NKやM1000といった各キャリアから過去に販売されたスマートフォーン。国内では成功とは言い切れない部分がある。それは、コアなユーザのみが受け入れ、一般の人への浸透がまだまだだからだ。 今回の「W...
From: 四次元ポケットになりたいBlog-ぼす's BLOG-イフアーキテクツ
Date: 2005.10.22
Excerpt: PHSにPDAをくっつけたのか、PDAにPHSをくっつけたのか、わかりませんが、...
From: --== KIIRO-ZONE ==--
Date: 2005.10.24
Excerpt: なにやら移動体通信に大きなうねりが来ているようです。 先日ウィルコムが「W-ZERO3」というW-SIM対応のPDA型携帯端末を12月にリリースすると発表。 (W-SIM/ウィルコムシム⇒無線通信技術を搭載し、電話帳などの個人情報を合わせ持つ、汎用性のある多機能通信モジ...
From: Lock,stock and Weblog...
Date: 2005.10.28
Excerpt: 京セラPHONの京ぽんになぞられて、発売前からシャーぽんと呼ばれているWILLCOMのスマートフォンW-ZERO3がもうすぐ発売されますね。SmaSmaMoDeL的には
From: SmaSmaMoDeL
Date: 2005.10.30
Excerpt: 『WX310J』を見たときに『スタパ斎藤さん』が好きそうな新端末かもなあと思った
From: firstlight の ルドビコ式ウェブログ
Date: 2005.11.02
Excerpt: 『WX310J』を見たときに『スタパ斎藤さん』が好きそうな新端末かもなあと思った
From: firstlight の ルドビコ式ウェブログ
Date: 2005.11.02
Excerpt: 詳細は発表されていないものの、W-ZERO3には音楽プレーヤー、1GB対応のminiSDスロット、平型ヘッドマイク端子が備わっている。 音楽を楽しむ端末として活躍させるのであれば、あらゆるヘッドフォンが接続できたほうがよりいい音で楽しめるのは間違いない。 事実、平...
From: invalley Pickup
Date: 2005.11.14
Excerpt: PHS事業者のウィルコムは、高度なOSを搭載したPDA型通話機能内蔵端末の発売を開始した。他の携帯電話事業者には見られない試みとして、予約段階から入手希望者が殺到する人気ぶり。筆者もさっそく機種変更して手に入れた。今回はその概要を写真でいちはやくお届けしようと...
From: bogusnews
Date: 2005.12.14
マジ鬼ですね!!
コレはモバイル界わりと激震ニュースっすね(;´Д`)
tk109さん・・・
嬉しいっす!!
日本のPDA復権の第一歩ですね♪
いやスマートフォン幕開けの第一歩かな?
いずれにしても嬉しいです!
買います!絶対に買います!!!
Posted by: いかぽん at 2005年10月20日 16:16>gizajuさん
まぁ、完全な「全部入り」では無いですケド、正直ここまで本気なの
を出すとは思いませんでしたね〜 他のキャリアやメーカーも動き出
すカモしれませんねー
>butuyokuさん
確かに、新しい分野が切り開かれた感じです。 しかし、これだけの
モノを良くあの値段で抑えたと思いますねー 単純にPDA面としても
日本語版でも、6万円台後半という感じのスペックですもんね〜
>いかぽんさん
買って下さい! そして早々に触らせて下さいー!(渇望)
縦長のほう(treoとかP50とかのような)が個人的には好きだなぁ。。。
Posted by: (か) at 2005年10月20日 17:24>(か)さん
私も個人的には縦型でスライドキーボードは嫌いなのですが、
一般ウケ(大画面液晶)を考慮すると、このギミックになってしまうの
カモしれませんね
国産初と言うことで相当もプレッシャーだったと思うのですが、
それの中で期待以上のものを作り上げているsharpさんに拍手です。
……多分買えませんけど(ノ_・、
Posted by: RE at 2005年10月20日 18:14W-SIMスロットがCFスロットだったら買うな
って意味ない?(笑
あとカメラなくしてminiじゃないSDにしてBTもつけて
もっと意味ないか
こんなに胸がキュンとなるデバイスは久しぶりですね。
WILLCOMユーザで良かった。イヤほんと。
※トラックバック、たくさん付けてしまいました。
エラーになるのでリトライしていたらいつのまにか…。
ご迷惑をおかけして、すみません。以後気をつけます。
スライドキーボード付きPocketPC、これはザウルスの正常進化ですね
データ定額・通話OKで、ザウルスのWindows移行は大成功でしょう
でもスマートフォンとしてはTreoとかBenQみたいなのが好みなので
私は京ぽん2+Genio(青歯接続)でいくつもりです
最近のWillcomはカーライルになってからすごいね Jobsが帰ってきた
Appleが力強く復活していくのを彷彿させます
>REさん
「よくがんばりました!」ってトコですねぇ〜 でも、これが売れて
くれないと、次が無いかも…って可能性はありますケド。。
>emaさん
ここらへんの選定ってのは、やはり玄人向けというよりも一般ウケ
を狙った感じは否めませんね〜 個人的にはカメラは無くてもOKで
したケドも… 携帯電話として見ればカメラは必須か…
>たたなかさん
古くからのWILLCOMユーザーとしては、鼻高々って感じですね。
他のキャリアも焦ってくれれば、尚嬉し…ですけどね〜
>いかぽんさん
あれれ、「ボダ」って… WILLCOM一筋では無かったんかぃ^^;!!
>きなこさん
オリジナルのザウルスからすると、WM化は順当な流れでしょうね〜
今後のリナザウとの力の入れ具合は気になりますケドも… 私も
最初は京ぽん2+手持ちのPDA連携で行く予定です(金欠なので^^)
ボダのプリペイド携帯を、ウィルコム圏外対策で買ったのですよ。
着信のみなら、購入費とカード代込みで6ヶ月7000円ですむもんでw
京ぽんで着信できなかった時に、ボダに転送するようにしてるんで、非常に快適♪
Posted by: いかぽん at 2005年10月21日 19:32PHS歴10年以上になりますが、この衝撃はデータスコープを思い出しますねー スペックは雲泥の差がありますけれども。
せっかくのW-SIMなのですから、CFアダプタを作ってくれればよいのにと思います。専用ソフトを使えば世界中のPocketPCがスマートフォンに!!(^o^)
hx4700のと比べて倍の厚み+40gなのでhx4700そのまま持ち歩けたらなぁ。
できそうな気がしませんか?
>いかぽん
うーむ、ぽん2出て機能的に問題なかったら、1本化しようかとも
思ってるケド、やっぱ圏外多いっすかー? 半年6000というこの対
策はエエカモー
>Gaoさん
あー、私もデータスコープ持ってました^^; 200LXとかにも差して
使ってましたねー。 確かにW-SIMはUSB経由接続モノしか、今の
トコはリリースされてませんね。 何か出来ない理由があんのかな?
いや、圏外はほとんど無いっすよ。首都圏ではまず圏外にならないです。
ただ、私が山間部に行く事が結構あるので、そこだとつながりにくいのでその対策です(^^)
ちなみに、6ヶ月以降は3000円チャージすればまた6ヶ月使えるので、イメージとしては「機種代4000円+基本使用料月額500円」のって感じですねw
Posted by: いかぽん at 2005年10月22日 19:53>いかぽん
なるほど! それはイイ話を聞いた!! どもども…
↓ここにまとめてみました
http://fsl.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/post_ac63.html
ご参考までにどうぞw
>いかぽんさん
情報、どもどもですー 何ぶんにも安上がり情報はありがたやー
です! 飲みにいこー