
2006年07月31日(月曜日)
[es] 3日目… ワクワク感は強く継続中〜
チト、週末は実家より親が来てたので夜更かし出来ませんでしたが^^;、何となく愛用しているSpbモノ(Pocket Plus, Diary, Weather)の挙動がおかしいですね〜。 まぁ、相性と言ってしまえばそれまでですが… 個人的に定番として使ってたアプリなだけに残念ですわ…
・Spb Pocket Plus
タスククローズ割り当てボタンが効いたり効かなかったり… orz
・Spb Diary
日付見出しやらタイムライン、お天気アイコンなど諸々、画面反映がされない…orz
・Spb Weather
シンク更新されない時がある…orz
【追記】
Spb Diaryでのいくつかの不具合については、最新バージョン(8/1版)のSpb Weatherを導入することにより解消されるようです。 siriusさん、eXarchさん、inuchanさん情報ありがとうございました(助かりました^^)
話は変わりますケド、初代W-ZERO3が発売されてから国内のPDAユーザーの動きってかなり活発になった気がしますよね。 特に「出」の部分。。 ZERO3デバイスに依存したもの、しないモノに関わらず、フリーのソフトウェア作者さんが非常に便利なアプリやツールをリリースされたり、Tips情報なども以前に比べて頻出しているように感じます^^。 もちろん非常に嬉しい状況ではありますし、情報の早さに追いつけなくて、逆に困った状態だったりします。 明らかに、iPAQやAximメインの頃とは違った状況に感じますケド、個人の主観? 違いますよね^^;
Posted by tk109 at 2006年07月31日 22:02 | トラックバック私もいくらか格闘してみたのですが、
OS側の設定でTodayにSpb Weatherを出さないようにすれば
タイムライン、お天気アイコン共に表示されるものの、
Weather表示をONにするといつもタイムライン&お天気アイコンが
消えてしまうので、Weather表示とお天気アイコンを
共存表示させる事は仕様上出来ないのではないかと思います。
仕方無いので私はIntegrate with Spb Weatherのチェックをオフにして
お天気アイコン無しで使っています。
ところでSpb Weatherの予報が日本のアメダス情報と
全然違うのが気になるのですが、皆様はいかがですか?
ども、いぬちゃんです。[es] + Spb シリーズは大変なんだなぁ、なんて思いながら全然気づいてなかったんですが、CHT9000 でも同じ不具合が出てました (#/__)/
ってことで、バージョンを全て1つ前に戻してみました。今のところ不具合は発生してません。。。ははは。
ども、いぬちゃんです。[es] + Spb シリーズは大変なんだなぁ、なんて思いながら全然気づいてなかったんですが、CHT9000 でも同じ不具合が出てました (#/__)/
ってことで、バージョンを全て1つ前に戻してみました。今のところ不具合は発生してません。。。ははは。
↑二重投稿済みません。m(__)m 今日はエサ抜きです。
さて、eXarch さんの書き込みを見て、ふと思ひ試してみました。
そう、それは Weather だけ、前のバージョン (1.5) に戻す!
\(^^@)/ 犯人は Weather 1.6 だけでした〜
やっぱり、ソースが GisMetro.ru だけになる時点でもっと疑うべきだったかも (>_<)
ちなみに 1.5 もレジストしてある cab、つまり、母艦で Serial Number を入力して作った cab はデフォルトの予報ソースに不具合が出るので、Trial バージョンの cab をインストールしてから PPC で Serial を入力した方がよいです。
日本国内の予報については kankan さんのテンプレートを使うと良いですよ〜
(って、いぬが偉そうに紹介するな! m(__)m
http://tk109.matrix.jp/blog/archives/001793.html
どもです!
eXarchさん不具合原因追求&対応策ありがとうございます。早速、試して無事解決!
欲求不満が解決しました。他力本願で申し訳有りませんw
blogでも引用させていただきました。お礼とともにご報告まで・・・。
もうご存知かもしれませんが一応
Spb Weather が8/1にバージョンアップしています。
内容は(Spbのページより引用)
Problem with Spb Diary 1.7.6 integration fixed
だそうです。
一応私の[es]ではSpb Diaryとの連携はうまくいっているようです。
Posted by: sirius at 2006年08月02日 16:28わたしも、Spb Diaryのタイムラインが途中から表示されなくなってしまう問題が生じてましたが、Spb Weatherのせいだったのですね。。。siriusさんご紹介のSpb Weather 1.6.1にすると、わたしの[es]でもその問題は解消しているようです。
Posted by: まるごるん at 2006年08月02日 21:09>eXarchさん
ですね。 私もこの点には気付いていたのですが、個人的には
Spb Weatherのデフォアイコンの感じが好きなので^^ 以降でご紹
介されていますが、kankanさんのスクリプトを使えばOKですよ。
>inuchanさん
二重投稿のご連絡ありがとうございます。 気付けばこちらで勝手
に削除してしまうので^^; 気にしないでください。 気象庁データ取
得への誘導、ありがとうございますo(_ _*)o
>masabooさん
ホント、良かったですよね〜 使い慣れてるアプリが[es]で挙動が
おかしくて残念でしたが、良かった良かったー
>siriusさん
情報ありがとうございます。 早速、私も最新版にアップして無事に
動作確認できました。 Todayプラグイン間の区切り線が上手く表示
されない不具合が私のトコでは確認されてますが…汗
>まるごるんさん
同じメーカーの製品間でもこういうコトがあるんですね〜^^;
私も、情報が頻出して流れが速まりついて行けないような気がします。
ただ、初心者の方々が言うには、つかみは良いのだけど楽しみにつながらないらしいので、その辺をハードユーザーが助けてあげられると良いように思います。(Wikiでも設置したらうまくいくかな^^;
ハードユーザーの方々に更新パスを配布して…
SpbDiaryのメールはW-ZERO3メールには対応できない、純粋にOutlookしか対応してない。
SpbDiaryでメール部分の変更できたかたいますか?
SpbDiary Outlookしか参考にできないのが痛い
Posted by: 宮小路みずほ at 2006年08月03日 13:01>tnohoさん
そこらへんの部分はメーカーや、私も含めてある程度PDAへの知識
のある方が先導して行かなければイケナイ部分なんでしょうね。
色んなサイトで同じような事ばかり書いていても、初心者は混乱しますし。
個人的にはwikiのような仕組みがベストなんだと感じていますが…
>宮小路みずほさん
残念ながら、データの持ち方がZERO3メールの場合は独自方式で
すので、SpbDiaryとの連携は無理だと思います・・
W-ZEROからX01HTにのりかえて,Spb Weatherをダウンロード下のですが,な・なんと鹿児島がないじゃないですか。これって,メーカー側のミスなんでしょうか。ないってことはどうにもできないってことでしょうかね。
Posted by: ポプ at 2006年11月02日 20:24