
2006年11月21日(火曜日)
私的にも10周年目のWindows Mobile
・Happy 10th Anniversary Microsoft Windows Mobile
I don’t know the actual introduction date for the first Windows CE devices. But, I always considered their launch at Fall Comdex 1996 to be their public introduction. The original devices were pretty spartan by even my 1996 standards.
私が初めてWindows Mobileデバイスを手にしてから10年が経ちます。 Windows Mobileという呼び名は最近のもので、もちろん当時は「Windows CE搭載ハンドヘルドコンピューター」です^^; この(OSの)登場は私にとっては悪い意味で衝撃的でした…orz 当時使っていたデバイスは名機と言われた、HP 200LXでした。 LXの製造中止が噂され、その血を引くものとして登場したCE機だったために、当然のようにその上を行くモノだとおもってましたから。。 私が初めて入手したCE機は米国で発売されて間もない「CASSIOPEA A-10」を96年11月末に新宿のヨドバシで購入しました(←発売日に購入)。 もちろん日本語版も出ていない時期でしたので、当然英語版です。 期待感が強かったので、当時7万くらいしたと思いましたが気にせず購入…。 しかし…、LXのあまりにも使い勝手が良く優秀なデバイスに比べ、緑っぽく見にくい液晶、動作モッサリ、標準アプリがダメダメ…orz 「あぁ、こんなデバイスじゃぁ、PDAはもう終わりだな…」と絶句の繰り返し。。 10年経った今でも、あの時の強烈な落胆ぶりは良く覚えています^^;
あれから10年。 今では、マルチメディアや通信(ネット,通話)、何でも楽々に一通りこなしてしまう優秀なデバイス(OS)に進化してしまいましたね…^^
Posted by tk109 at 2006年11月21日 23:23 | トラックバック当時、ワタクシも全く同じような経験と印象を持ちました。
カシオペア...過去、全機種買ったのになぁ..(笑)
A-51買って悪戦苦闘した組です。CE2.0になって少しまともになったんですよね。ROM交換しにカシオまで足を運んだのを覚えています。
Posted by: ujip at 2006年11月22日 06:01 ご無沙汰しています。
懐かしいHP200LXの記述があったので、コメントさせて頂きました。
200LXの時代と比較すると、PCやPDAやメモリはかなり安くなりましたね・・・・・・
初めまして。
私もHP200LXを使っていました。A−51を買ったもののすぐに手放しHP200LXを何年か使用していました。
今は隠居していますが、まだ稼動できるようにしています。
X01HTで動くGDBWINみたいなものを今も探しています。
HP200LXを越えるWM機が早く出ないものですかね。
初台までROM交換に行ったのが懐かしい。Windows フォルダを開こうとするとフリーズしたのかと思うくらい爆遅だったりしたのも良い思い出です。ポケコンからの乗り換えだったのでGUI になっただけで感動でした。卒論が完成出来たのもCASSIOPEIA のおかげだったのですが、昨日、不注意でマンションの9階からのダイブしちゃったのでアキバで探し中です。
Posted by: kAbajyU at 2006年11月25日 04:31懐かしいお話ありがとうございます。
オカヤシステムズの日本語化ソフトが懐かしいです。
その頃、私は広島にいましたので地元のHPの代理店に無理やり頼んで手に入れたことを思い出します。突然やってきて無理を頼む客に対し、あのときの社員の方、本当に親切でした。今から考えるとよくもずうずうしくやったもんだと顔から火が出ます。今でもほしいと思ったら何が何でも手に入れる性格は直っていません。反省・・・・・しません